SSブログ

老年よ、小志をつらぬけ!(2) [シニアライフの注意事項]

先日、シニアライフの憧れの地マレーシアでの思わぬトラブルがTVで放送されていた。

広くて豪華な一軒家を年金で借りたが、庭や木の管理で現地人を雇う思わぬ経費が
発生した、とか。ご主人が盲腸になって、医療保険に入っていなかったので51万円
もの請求に腰を抜かした、とか。

あらあら可哀想に。私もマレーシアでのセカンドライフはちょっと憧れてたので
勉強になりました。

そんな訳で決して偉そうなことは言えないのですが、計画は狂うもの。いいえ、狂って
当たり前。

特にアラカン世代は不幸な生い立ちが・・・。

私は30歳くらいまで某メーカーで営業と企画をしてました。北海道勤務も6年。
営業車のバンに商品を積んで、売れたら伝票を切って帰社したら倉庫に戻し、時々
宅急便で発送する。今考えたら信じられないほど古典的ですよね(富山の薬売りみたい)。
商物分離(今となっては死後ですが、営業と配送物流を切り離すスタイル)になったのは
たしか80年台中盤から後半。
売上集計や計算は電卓です。パソコンもいち早く使い始めました(でもエクセルとかなくて
パピルスという表計算ソフト)。

いずれにしても計算がめっちゃ面倒なんですね。シミュレーションなんてもってのほか。
IBMがCPMじゃなくてビルゲイツのMS-DOSを採用し、そのうちWindowsが登場し、
インターネットが知られはじめた頃にやっとシミュレーションができるように。

そういえばインターネット商用化の最初のプロバイダーのTwicsの会員でした。キャリアが
長い割にモノにならないのはゴルフと同じ(汗)。

それでもアラカン世代のなかでは私は相当ITを使いこなせるほうだったと思います。
その頃って我々はもう管理職になってるんですよね。ですから、面倒なシミュレーション
とかも若手にやらせちゃった方がものすごく多いのでは?
・・・(続く:長くなったので)





老年よ、小志をつらぬけ!(1) [シニアライフの注意事項]

「青年よ、大志をいだけ!」・・いい言葉である。
たしかに若いうちは何にでもチャレンジしたほうが良い。
チャレンジした分だけの経験知はきっと役に立つ。

どんどん実力を磨き、早く出世し40歳前後で部長か役員に
なる。いいことだ。でも、その先はどーしますか?
稟議書のハンコに捺印する人間捺印機のような退屈な人生を
送るのか?・・・人それぞれなので、これは置いておいて・・。

「老年は大志はいだくな」
「老年よ、小志をつらぬけ!」・・・と私は言いたい!

「定年退職してやっと自分の想いを実現できる。さーこれからだ」
と始めたものの・・・。
「あー、あの時ウチのお父さんがこんな事を言い出さなければ」
というお母さん(奥さん)の恨みがましい愚痴の嵐というような
事態に。ホントによくある話しです。

「なんで、おじいちゃんとおばあちゃんは分かれて暮らすの?」
ひょっとしたら幼い孫の心まで傷つけてしまうかもしれません。

以前、仕事で起業家さんや中小企業のプレゼンを評価する仕事を
したときに、「威勢良くプレゼンしているこの人の裏側の家族風景
が見えてしまう」ことが何回もありました。

こんなバラ色の事業計画に周囲も巻き込まれていったのかなあ・・。
(続く)

アブダビ(1) [気に入った景色]

00001.jpg
(2013 年1月撮影)

アラブ首長国連邦(UAE)のアブダビのレストラン。
最高級ホテルのエミレーツパレスの地下にあります。
料理はスパイシーで美味しいですよ。
でも雰囲気が良かった。
千夜一夜物語のようなディスプレーが目を惹きました。
タグ:千夜一夜

30年もダボペース(1) [ゴルフ]

ゴルフを始めたのが1980年。

当時の営業所長が、「ゴロニャン(私のこと)、練習場行くぞ!」
「えっ、勤務時間中にですか?」「当然だ。営業マンならゴルフ手袋は
いつも鞄に入れておけ!」
・・・無茶苦茶な上司である。

初めて打ちっ放しに行った。「よーし、じゃ明日の日曜に行くぞ」
・・・当時は週休2日制など無く、土曜日は半ドンであった。

連れて行かれたのが、北海道旭川市郊外の愛別カントリー。
初めて見るゴルフ場はそれは別世界のように美しく見えた。

で、なんと初ラウンドでショートホール初パーをとった。
まとも百数十ヤードもアイアンで打てないので、ドライバーの
ハーフショットが見事にワンオン。
スコアは124。上出来だとほめられた。

「ゴロニャンは才能あるかもな」
・・・元来ほめられて伸びるタイプである。

アー、あれから35年・・・今も大して変わらない。この間も初めて行った
コースのショートホールで10も叩いてしまった。
それでもハーフで40台で収まったが。

(続く)

アラカンのWEB談議(最終回) [WEB談議]

統計をとった訳ではありません。
でも会って聞いたECサイト運営者さんたちの印象を要約すると・・・。

ECサイトやってる・・・100%(当然)
ブログやってる・・・3割くらい(内、自分で書いてる人その3割くらい)
メルマガやってる・・・4割くらい(内、自分で書いてる人2割くらい)
facebookやってる・・・2割くらい
Twitterやってる・・・2割もいない

こんな感じでした(母集団が少ないから統計的信頼性はありません)。

うーん・・・。

「何でやってないんですか?」
「やり方が分からない。facebookなどは『いいね』してる暇がない」

うーん、この章の冒頭のAさんと同じですね(笑)。

「それより大量に読者いてウチのこと書いてくれる良いブロガー知らない?」
「おカネ払えるんですか?」「えっおカネいるの?」

うーん・・・(苦笑)。

「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」『孫子・謀攻』
・・・敵のことも味方のことも知らなければ必ず負ける。

そんなこんなで、Aさんとの酒飲み談義はあらぬ方向へ。
「そうだゴロニャンさん(私のこと)。こういう悩みをもってる
人はいっぱいいるよね。勉強会を立ち上げよう!」

・・・と2名のアラカンは怪しげなヒソヒソ話を・・・。
「ひそひそ・・・」「なるほどじゃこういうケースは・・ひそひそ」
としばらく続く。途中。「お姉さんハイボールもう一杯!」
「いいねいいね・・じゃ・・・」

てなわけで、とある企画がまとまった。
「今日は風が強いから帰れなくなるかも。じゃ、今日はこのへんで」

そーいって、アラカン談義は終了。

えっ?その企画を教えろって? それはいずれまた!m(_ _)m



アラカンのWEB談議(5) [WEB談議]

アラカンが起業する際に「犯しやすい間違い」の最多のケースは勘違いである。

多くは、役員・部長・管理職経験者だ。現役時代のビジネス規模も大きいかも
しれない。「●●君、このマーケティングプロジェクトだが報告まとめといて」
こんな調子である・・・。
「そーだね、今流行のfacebookも活用した方がいいね。じゃ、やっといて」
とまあ、こんな調子なのである・・・(笑)。
かくて●●君は「▲▲部長は気楽でいいよな」とぼやきながらノウハウを身に
つける。
その▲▲部長は、イザ退職してWEB起業を試みても前回のようなジレンマに
陥るのである。

「勘違い」は「聞いた言葉=知っているつもり」になっていることである。
ブログ、メルマガ、facebook, Twitter, Line, Pinterest等々。知っているつもり
でもナーンニモ知らない自分に改めて気づかされるのである。

前号の問いかけに戻ろう。
これ以上お金をかけて広告投入するか vs じっと耐えるか の二択である。

実は第三の道が正しいのではないだろうか?それは・・・
「極力おカネをかけずに広告集客をする方法を独学すること」である。

それは、各ツール(ブログやSNS)などの基礎知識と本質を正しく理解し
自分なりに決めた役割を与えることにつきる。

実店舗もそうであろう。チラシを撒くのか(チラシ持参の来店者におまけを
つけるのか)、ファンクラブの会報誌に広告を出すのか全国紙に出すのか、
商店街の企画にひと口乗るのか。

そのお店に必要な集客方法のフェーズとタイミングがある。そして時間を
かけて行う作戦と短期的に行う作戦、購買履歴のあるお客さんと新規の
見込み客ではアプローチ方法は異なるのである。・・・(続く)





アラカンのWEB談議(4) [WEB談議]

もっと大切なのは・・・「時間の概念」だと思えるのである。

1)固定的なコストを低く抑えることは基本中の基本。
2)もうひとつは、「じっくりやるか」「スピードアップするか」

2)については、スピードアップするならばその手段によって
「投入コスト対成果」はどーなのか?という課題にぶつかり避けて
通れない。

ここで、いろいろな業者さんが声をかけてくることになる。

「サイトのデザインをリニューアルして集客アップしますよー」とか
「SEO対策やってますかー?試しにいくつまでのキーワードを・・」とか
「クリック広告でこんなに集まるんですよお」とか
「メルマガを作成して代行しますよー」とか、限りがない。

これを全部受け入れていたら、きっと自分の店は全然知らない他人の
店になってしまうに違いない。

たしかに、広告と集客は重要だ。
教科書的な
「アクセス数(来店数)」×「転換率(購買率)」×「顧客単価」=「売上高」
という公式は正しい。そして、すべてのお店が直面する課題がアクセス数だ。

業者さんたちが声をかけてくるのは、それなりの方法論があるからだろう。
WEBショップを開業して数ヶ月もたつと想定外に売上低迷している現実に
気づくものである。
ここでジレンマが発生する。「更に広告コストをかけるか vs やらないか」。

やらなければ、いくらWEBとはいえ誰も存在を知らないまま1年でも10年
でも過ぎてしまうだろう。時間をかけても知らないものは知らない。それが
ネットの世界だ。実店舗ならば、「あー、あそこにこんな看板の店があったな」
と僅かでも気づいてくれる。少なくとも半径100mの近隣は気づいてくれる。
ネットではサイトを立ち上げてじっと待っても誰も気づいてはくれないのだ。

では、広告コストをかけるのか。仮にかけてもすぐには売上に直結しないだろう。
それでは、折角毎月の固定経費を切り詰めても広告でそれ以上つぎ込んでも
意味がないかもしれないのである。

では、どーしたら良いのだろうか?・・・(続く)






アラカンのWEB談議(3) [WEB談議]

WEBショップの魅力は、何と行ってもハードルの低さだ。

私はWEBショップを始めてまだ日が浅い方だが、10年以上も
前に検討したことがある。楽天やいくつかの資料を取り寄せた。
当時は決済手段が今ほど容易ではなかった。配送面では送り状
の印刷や梱包も面倒だった。

周辺環境が揃わないとなかなかスタートできない。
しかし周辺環境が揃った頃には、競合店が山ほどできてしまう。

この部分は判断が分かれるところだ。
実店舗をもって商売の経験値があるショップならば、早めに参入
する方が良いだろう。

しかしリタイア前後のサラリーマンならば後発組でリスクを抑える
のは止むを得ない選択だ。

最近では、店名を決めてメルアドとパスワードを登録するだけで
お店を始めることができる新たなサービスまでできている。

それでは、WEBショップを始める際にはナニが問題だろうか?

「売れると見込んで、事務所も借りて従業員も雇いました」
これは最悪である。仮にサラリーマン時代に営業の達人であって
でもある。

もっと大切なのは・・・(続く)


アラカンのWEB談議(2) [WEB談議]

するとAさん・・・・・・

Aさん:「某所がウチの商品を紹介してくれたおかげで少しずつ
     売れてはいるんだけどね。まだ損益分岐点には・・」
Aさん:「女性ひとりの固定給もなかなか・・・」
・・・そーだろーな。Aさんのところの商品はいいのにな。

たぶん、このよーなケースは山ほどあるのだろう。
Aさんはキャリアも立派で、ビジネスの経験値も豊富。
でも、WEBの世界でビジネスとしてやって行くには初心者。
しかし、Aさんは顧問もやっているので食べて行くには今のところ
問題は無い。
ただし、固定費は極力抑えないと継続できなくなる。

アラカンは団塊の世代の後半から末期に近い。
毎年、大量の定年退職者が生まれる時期だ。
私の周りにも春からプータローという友人が何人かいる。
どーするのか?サラリーマンをしていたら少しは蓄えはあるかも
しれない。しかし、悠々自適にはほど遠い。

きっと「WEBショップでも始めよーかなー」と考えている人間も
大量にいることだろう。

WEBショップは老若男女誰でも気軽に始めるビジネスである。
しかし、課題も山積みだ。それを整理してみるとするか・・・(続く)


アラカンのWEB談議(1) [WEB談議]

2014年3月13日に初投稿です。

横浜まで出かけたのですが、すごい風でしたねー。
傘が3回もおちょこになって、途中で捨てる羽目に。

今日は旧友のAさんとWEB談議。
Aさんは、30年以上ベンチャーキャピタルで中小企業に投資
をしてきた投資のベテラン。今も顧問などをしていて60歳を
ちょっと過ぎた当り。

PCもスマホも器用に使いこなし、自分でもECサイトをひとつ
運営しています。ECサイトのキャリアは1年ほど。
私は60歳手前でアラカン2名の情報交換会です。

WEBマーケティングの本が面白かったので、貸してあげました。

Aさん:「ゴロニャンさん(私のこと)、この本はタメになったよ」
私:  「そーでしょ」
Aさん: 「で、Google Analytics活用法という本を買ったよ」

・・・どーやら、WEBマーケへの挑戦の火がついたようである。
・・・ふと見ると、目の奥に熱き炎がゆらめいている。
・・・んー、でもまだ知識が体系化されていない感じである。

私:  「ブログとかfacebookとかTwitterとかやらないんですか?」
Aさん:「書くのは得意じゃないし、ナニ書いたらいいかわからない」
    「SNSは投稿とか、返事とか大変でしょ」
私:  「でもECサイトのアクセス数が全然少ないのにAnalyticsで
     分析しても・・・。他にやることがあるんじゃないですか?」
Aさん: 「そーだよねー。うーん・・・。」
・・・いかん。モチベーションをあげなければ仲間が減ってしまう。

私:  「で、ECサイトの現状はどーですか?」
するとAさん・・・・・・(続く)




この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。